底辺人間記録

底辺人間の行き場なき思考の肥溜め

過去の意味はいつでも変えられる

未来は今には手が届く

未来には無限の可能性があるけれど、なんでもできるというわけではない。それは自分自身の能力の限界から言ってももちろんそうなのだが、未来というものの性質からしてできないこともある。ズバリ、過去を変えることだ。過去は文字通りもう過ぎ去った。それは未来から手を伸ばしたって、届くところにはない。未来から手を伸ばして届くのはせいぜい今である。今はいわば半分が過去で、半分が未来だ。目の前にあるまさに今この瞬間が過ぎ去っては、また新たな瞬間が目の前に飛び込んでくる。その経過過程こそが今なのである。だから未来から手を伸ばせば、半分の今は変えられる。人は常日頃そうして未来を選んでいるはずだ。

 

 

ありきたりなことしか書いてませんね

未来は直接には過去に手が届かないけれど、今を介して間接的になら接触することができる。つまりは、今自分自身が過去に対して抱いている情念や考えなどについては変えられるということだ。実際に起きた出来事はもう変えられないけれど、それをどんな風に捉えて、何を思うかは常に今の自分がしていることなので、変わる可能性は十分に広がっている。即ち、その出来事に対する意味づけのことだ。どんな意味をつけるかはいつも今の自分次第で、その今に対して未来はアプローチが可能なのである。

 

 

過去の意味はコロコロ変わる

過去に対する意味づけは、ジグソーパズルみたいなものだ。今はハマってるように見えるピースでも、隣り合わせの他のピースとの兼ね合いがだんだん悪くなったり、更にピッタリなピースが見つかったりすることがよく起きる。そして、そのことには終わりがない。人生においては、本物のジグソーパズルのような正解は用意されておらず、もっと上手くハマるピースが見つかる可能性がどこまでもついて回る。つまりどんな意味づけでも、絶対的なものだとは断定され得ず、常に変わるかもしれないということである。

 

 

知らんけど

このことは人が生きていく理由になり得ると思う。特に、まさに今過去に対して辛く苦しい思いを抱いている人にとって、その思いがいずれ変わる可能性があるということは、生きていく希望であり、生きていかなければならない義務にもなり得るはずだ。過去自体はもう何があっても変わらないけれど、その意味はいつだって変えられる。それは時には残酷なことかもしれない。どんなに今は美しい思い出でも、いつか全部が覆ることもあるということだから。しかし、やはり面白いではないか。死ぬまさにその瞬間、自分はどう自分の人生を振り返るのだろう。人はある意味で、その瞬間をよいものにするためだけに、未来を決め続けているのではあるまいか。

f:id:kabiru8731:20230123034150j:image