底辺人間記録

底辺人間の行き場なき思考の肥溜め

自分がある人には自分がない

味わい深い

「自分があって素敵ですね」というような褒め言葉を耳にすることがある。自分があるとは一般的に、何かに独特な拘りを持っているとか、好き嫌いがはっきりしているとか、人生に対しての強い意志があるとか、そういったことを指して言われているのだろうと思う。これらを自分が「ある」と形容するのはなんだか味わい深いなぁ。それは個性があるということであって、むしろ自分を消していくことでやっと現れるものだ、と私的には思うからである。




自意識という自分

誰しも自分に対して抱く理想の姿がある。もっと何々であったら良かったのにな。そう思うのはもちろん現実にはそうではないからだ。現実にはそうでないのにそうなりたいと思うからこそ、「一体どうしたら」という分からなさが生じてくる。その分からなさが人の個性を見えなくさせる。元々の自分がどんなであるかをよく見ようとしないまま理想にばかり引っ張られているので、当たり前と言えば当たり前である。他人に自分のことを聞かれた時もすぐには嘘とばれないようなことなら、ついつい見栄を張って理想としている自分の方を答えてしまう。結果的にどんどん現実の自分と乖離して、ますます自分が分からなくなっていく。この事態は全て自意識という自分が大きくなりすぎたために起きているのである。




自分がないからこそ自分があるように見える

拘りや好き嫌いや意志がはっきりあるのは、自意識の自分をなるべく隅へと追いやり、まるで他の生き物を観察するが如く自分を客観的に見てきたからである。捨てられる自分を全部捨てて、それでもどうしようもなくそこに残ってしまうものが、つまりは「自分がある」と評されているあれやそれの正体なのだ。なくせる自分を全部なくしてやっと見えてきたものが「自分がある」とされるこの味わい深さ、少しは分かっていただけたのではないだろうか。




自分がある人には自分がない

「自分がある」とは、自分の人生の本当を生きるということなのだ。理想を捨て現実を見つめ、この人として生まれ生きている事実を受け入れる。自意識の自分を絶えず消していった先にある、自分ではどうにもならない、どうすることもできないもの。実際はただそれらを曲げることも隠すことも変えることもままならないだけであるが、外から見た時には、それが拘りとして好き嫌いとして強い意志として映るのである。自分は自分をなくすことで見えてくる。自分がある人になりたいのなら、まずは自意識という自分をどんどん消していこう。いつの日にか「自分がない」にまで辿りついたその時に、ようやく「自分がある」人になるのである。

f:id:kabiru8731:20220412031513j:plain