底辺人間記録

底辺人間の行き場なき思考の肥溜め

本気ということについて

1

本気というのは面白い概念で、それはいつも後から書き換えが可能である。あの時は本気だったとか、あの時は本気じゃなかったとか、どういう風に過去に読み込みたいかで、どちらにも解釈できるようになっている。「あの時はああ言ったが、口をついて出た言葉で本気じゃない」「その言葉がつい口から出るということはそれが本気なんだよ」「本気でお酒をやめようとしたけどやめられなかった」「やめられなかったということは本気でやめようとしていなかったんだよ」などなど、本気かどうかは、過去を振り返る視点によって定められていて、その時々で本人が実際に本気だったかとは実はあまり関係がない。

 

 

2

今自分が本気を出しているのかと考えるのはそういう意味で馬鹿馬鹿しい。それは未来の自分によって書き換えが可能であるから、深く考えても不変の結論を出すことはできない。これはつまり、本気というものは世界の実存側にある事実ではなく、世界を認識する人間の側に存在する物語だということである。ある人が「本当に」本気を出しているのかどうか、それは誰にも分からないことである。何せ実存ではなく、それは認識する人の認識の仕方に依存するものなのだから、ある人から見れば本気を出しているように見え、またある人からは全くそうは見えない、ということは容易に起きる。

 

 

3

じゃあ、現実ではある人が本気だったかどうかをどうやって決めているのかというと、だいたいは前後の経緯や結果からの推察である。この経緯でこの結果だったのなら、本気だったのだろう、本気ではなかったのだろう、とそういうある程度の客観性を元に外側から決められるのである。つまりは経緯と結果から本気感が読み取れるなら本気だったのだし、逆にそれが読み取れなければ本気ではなかったということになる。

 

 

4

しかしこれは本当に馬鹿げていると思う。なぜなら、本気で何かをしたけれど何もかもうまくいかないということは普通にあり、全く本気ではなかったが全てが奇跡的にうまくいったということも普通にあるからだ。それは経緯や結果から読み取れるものではない。本気は「本当は」実存側に存在するものだ。ただ本気を出している時には本気を出している自覚を持つ余裕なんかないので、それはいつも後から振り返られることでしか認識され得ず、その意味で物語に巻き込まれるしかないだけである。経緯や結果から考えることをやめ、当時の実感を素直に思い出してみる。「本当に」本気だったのかどうかという答えは、そうしてでしか近づくことはできない。

f:id:kabiru8731:20240109235343j:image