底辺人間記録

底辺人間の行き場なき思考の肥溜め

全ては生きているからできるのだ

1

全ては生きているからできるのだ、というこれほどまでにない当たり前を今一度考えなければならないと思う。その意味するところを本当に我々は知っているのだろうか。誰しも生きたことしかないから、その境目を普段意識する機会は少ない。けれど、それを考えておくことはとても大切であるはずだ。なぜなら、誰しも必ず死ぬのだから。死は誰にとっても他人事にはなり得ない。いずれ来たる死が「何を」終わらせるのか。それを考えておくことも、当然生きているうちにしかできない。

 

 

2

たとえば「死んだら楽になれる」なんて言葉がある。この場合の楽になれるとは一体なんだろうか。死は人生の終わり。その人自身が無くなることだ。楽になれる主体が無に還ることこそが死であるのだから、そこには楽もくそもないはずだろう。死んでしまえば、全部全部おしまいなのだ。死んだら楽になれるのではなく、死んだら楽になることさえできなくなる、が正しい言い方である。むせび泣くような生の苦しみから逃げられない時、人は死を思い浮かべる。死ねばこの苦しみを終わらせられると考える。だけれども、終わるのは苦しみの方ではない。生の方なのだ。生が終われば、苦しみが終わったと感じることさえ、もうないのである。

 

 

3

人は不在と無の区別が下手くそだ。自分の死は他人にとって不在であるが、自分にとっては無であるということをあまり理解していない。不在は「今ここにはない」だけであるが、無は無、いつにもどこにも何もかもない。「いつ」も「どこ」も「何」も、そもそもない。全てが無い。全てさえ無い。その徹底的な無をもたらすのが自分の死なのである。

 

 

4

生きていればいつか良いことがある。これは確かに綺麗事ではあるが、単に当たり前を並べているだけに過ぎない。良いことも悪いことも生きている内にしかない。生きていれば「生きていて良かった」と思う日が来るかもしれないし、来ないかもしれない。それは運次第で、長く生きていればその運にも当たりやすい。でも死んだら「ほら、やっぱり死んだ方が良かった」と思う日も、「うわ、死ななきゃ良かった」と思う日も絶対に来ない。生きていればこそ思うことができる。考えることができる。感じることができる。それだからこそ生きていたくないのだと思うことも含めて、何もかもが生の中だ。死が終わらせるのは全てだ。全てを終わらせたという結果も当然そこには残らない。何かがあるのは常に生の側で、全ては生きているからできるのだ。

f:id:kabiru8731:20240528225520j:image